進化する視力矯正手術Relex

角膜をエキシマレーザーで削り、曲率を変えることで視力矯正するレーシック手術が世界で初めて行われたのが1990年。(ギリシャ) 日本では2000年に厚生労働省の認可が下りて受けられるようになりました。 その後、日々レーシック技術は進化してより安全性が高く後遺症の可能性が低い施術方法が開発されています。
一台で手術が完結するReLEx

現在もっとも安全性が高いといっても過言ではないのが『ReLEx(リレックス)』です。 Refractive Lenticle Extractionの略で、カールツァイス社のフェムトセカンドレーザー「VisuMax」という機器を使って行われます。 従来のレーシックの場合、まずイントラレーザーの機械でフラップを作成し、その後エキシマレーザーの機械で角膜を削るという方法なので2台の機器を使用します。 一方、ReLExの場合はVisuMax一台ですべてが完了するために、手術中の移動もなく、より短時間で手術を終えるというメリットがあります。
従来のレーシックとの内容比較
フラップの作成
従来のレーシックの場合、イントラレーザーを角膜表皮にあててフラップ(蓋)を作成します。 およそ28mm切開し、施術後はフラップが自然と接着するのを待ちます。 対してReLExの場合はフラップを作成しません。 およそ3mm切開するのみなので、施術後にフラップがずれる心配もありません。
角膜実質層の処置
従来のレーシックの場合、エキシマレーザーを角膜実質層に照射して蒸散させ、角膜の曲率を変えます。 ReLExの場合、フェムトセカンドレーザー角膜実質内に薄い切片を作成します。 その切片を3mmの切り口から取り除きます。
メリット・デメリット

施術内容の比較からも分るように、従来のレーシックに比べてより手軽に安全性が高い施術になります。 フラップを作成する必要が無いので、施術後のフラップのズレの心配もなく角膜の強度も保たれます。 スポーツをする人にとっても最適な矯正方法でしょう。 ハログレア現象やドライアイも起こりにくく、近視の戻りもより発生しづらくなっています。 レーザーの精度や切開面積の少なさから、炎症も起こりにくいというのも大きなメリットです。 アフターケアも充実しているので、安心して受けることが出来ます。 デメリットとしてあげられるのは、やはり施術代金の高さかと思います。 ReLExはSBC新宿近視クリニックで比較的安く受けることが出来るのですが、費用は片眼で175,500円・両眼ですと少し安くなって329,400円です。 予算に無理が無ければより安全性の高いReLExは非常にお奨めです。 また、全ての矯正に向いているわけではなく、近視や乱視の度数によっては従来のレーシックの方が向いている場合もあります。 いずれにしても、症例数・実績・施術方法が豊富で、アフターケアも充実しているクリニックで受けることをおすすめします。 先ほども例に挙げたSBC新宿近視クリニックの場合は、予算も含めて各個人に合った施術方法をアドバイスしてくれるので個人的にもおすすめ出来ます。 ReLExするつもりで行ったけれど実は費用が安いレーシックの方が合っていた、なんて時もしっかりと説明してくれますので信頼できますよ。
後悔しないために

どの施術を受けるにしても、カウンセリングの際に不安や疑問はハッキリと質問するようにしましょう。 信頼できるクリニックなら、疑問にはしっかり答えてくれます。 逆に、誤魔化すような回答をするクリニックでは施術を受けないほうが良いでしょう。
お薦めは・・・SBC新宿近視クリニックのRelex